HOME > 医師臨床研修 > 募集要項と待遇
募集要項と待遇
- ◆病院の特徴と事業内容
- 全国規模を誇る社会福祉法人恩賜財団済生会が設置経営する公的病院です。当院の前身は、昭和18年3月に前橋診療所として発足、以来地域住民を中心とした医療サービスに徹し、地域の中核病院として大きな信頼を得てきております。
近年医療は、複雑多様高度化の様相が一段と著しく、「快適な環境の中で医療を受けたい」というニーズも高まって来ていることから、施設・設備の充実を図り、最新の医療体制で高度専門医療を行い地域医療に貢献して行く事を目指しております。
初期研修は長い医師人生のなかでもっとも大切な2年間、医師として社会人としてかけがえのない楚となります。当院での有意義な2年間の研修は新たな人生のスタートをしっかりサポートできるものと信じています。 - ◆病院規模
-
診療科目
内科、血液内科、腎臓リウマチ内科、人工透析内科、内分泌・糖尿病内科、呼吸器内科、消化器内科、肝臓内科、循環器内科、心臓内科、血管内科、小児科、外科、胃腸外科、大腸・肛門外科、肝臓・胆のう・膵臓外科、乳腺外科、呼吸器外科、整形外科、リハビリテーション科、心臓血管外科、泌尿器科、眼科、放射線科、麻酔科、病理診断科、緩和ケア内科、ペインクリニック内科、ペインクリニック外科
病床数
327床【一般285床・緩和ケア16床・HCU16床・人間ドック10床】
募集定員 定員に達するまで(定員6名) 応募資格 医師国家試験合格見込者及び、医師免許既取得者 応募書類 研修申込書・履歴書(写真貼付)
卒業見込証明書・成績証明書
※ 応募書類はダウンロードしてお使いください。
応募書類
※ 上記必要書類を書類提出先に郵送または直接持参応募期間 試験日のそれぞれ一週間前
選考方法 書類審査、面接、小論文 採用試験日 ①令和2年7月30日(木)13時~ ※受付終了
②令和2年8月3日(月)13時~ ※受付終了
③令和2年8月13日(木)13時~ ※受付終了
※履歴書備考欄などに希望日をご記入の上、送付またはご持参ください。
※上記3日間の予定が合わない方は下記アドレスまでご連絡ください。
採用年月日 令和3年4月1日 書類の提出
問い合せ先〒371-0821
前橋市上新田町564-1
群馬県済生会前橋病院 臨床研修室
TEL 027-252-6011(代表)
rinshoukenshu@maebashi.saiseikai.or.jp身分 群馬県済生会前橋病院期限付常勤職員 給与等 給与 基本報酬額表
1年次:月額基本支給額 470,000円 + 各種手当
2年次:月額基本支給額 500,000円 + 各種手当諸手当 通勤手当 (当院規程による)、時間外手当(見込支給分あり)、その他
当直手当 20,000円/1回昇給 年1回 賞与 年2回
1年次:年間470,000円
2年次:年間500,000円勤務 普通勤務 平日 8:30~17:00 休憩1時間
第1・第3土曜日 8:30~13:00週実働 40時間 休日 休日 日曜日・国民の祝日・月3~4回の半日休暇(4週7休) 有給休暇 1年目10日間(残日数は翌年繰越)、2年目11日間 その他の休暇 特別休暇(6/1~11/30)・・・5日間(1年目は3日間)
年末年始休暇6日間 (12月29日~1月3日)
慶弔特別休暇等の制度もあります当直明け半日休暇制度もあります
福利厚生 社会保険 健康保険・厚生年金保険・雇用保険及び労災保険に加入 職員食堂 食費は病院より補助があり、院内レストランにて提供しています 親睦会 職員の慶弔、親睦、相互扶助を目的として忘年会等の行事や慶弔見舞金の支給を行っております 被服貸与 スクラブの貸与あり 医師賠償責任保険 病院として加入。個人加入は任意 その他 院内保育施設あり 学会参加支援 年2回の参加まで支給
発表者に関しては回数の定めなし
研修終了後の紹介制度 研修終了後、群馬大学など他の医療機関への紹介制度あり