群馬県済生会前橋病院

HOME >  群馬県がん診療連携推進病院

医師臨床研修 看護部のご案内 地域の先生方へ

お問い合わせ窓口(8:30~17:00)

027-252-6011

027-253-0390

群馬県済生会前橋病院
群馬県前橋市上新田町 564-1

群馬県がん診療連携推進病院

群馬県がん診療連携推進病院

 

 

群馬県がん診療連携推進病院の指定を受けました

 

群馬県では
 がん診療を更に推進する目的で、『群馬県がん対策推進計画アクションプラン』を平成22年3月に策定し、厚生労働省指定のがん診療連携拠点病院を補う役割が期待できる病院を『群馬県がん診療連携推進病院』として指定することになりました。
指定を受けるには
 病院の機能、診療体制、がん患者数、医師・看護師等の資格などが県の基準を満たしていなければなりません。当院では、がん診療を病院の主要機能と位置づけ、体制整備を進めてきました。この結果、県の基準を満たすことができ、今回の指定取得となりました。
指定を受けると
 県の指定ですが、がん診療の推進病院として全国的に認められ、評価されることになります。
 また、地域の開業医の先生方との連携も進めやすくなり、地域のがん診療連携の中心として位置付けされることになります。
当院のがん治療は
胃がん、大腸がん、肝臓がん、乳がんなどの診療実績があり、
・血液のがんである白血病治療の拠点であること
・緩和ケア病棟を開設し、治療からターミナル・ケアまでトータルな医療を行っていること
・胃がん・大腸がんは、内視鏡治療・腹腔鏡手術の比率が高いこと
・がん手術件数が多く、治療実績が優れていること
・膵臓手術は県内最多
・肝臓がんのラジオ波焼灼治療を行う数少ない病院の一つであること
などの特徴を備え、内科と外科の両者が最先端の技術により高度な医療を提供しています。

ご自分やご家族など、がんの心配がある方はお気軽に受診していただき、がん診療連携推進病院としての使命を果たしていきたいと考えています。

 

 

がん化学療法レジメン登録一覧はこちらで閲覧できます。

【がん化学療法レジメン登録一覧】

 

がん登録について

 

 

当院はがん登録事業に協力しています

 

  現在、わが国では2人に1人は『がん』になり、3人に1人は『がん』で亡くなります。そこで国は国家戦略として、がん対策にとりかかりました。がん対策を実施するためには、正確ながんの実態把握が必須で、その中心的な役割を果たすのが、がん登録です。
 がん登録はがんの種類毎の患者の数、治療内容、生存期間などのデータを収集、分析し、がん対策の基礎となるデータを得る仕組みです。
 当院では「がん診療連携拠点病院 院内がん登録標準様式」に沿って院内がん登録、全国がん登録および臓器別がん登録をおこなっています。
 それに伴い治療の経過についてお問い合わせさせていただくことがありますがご了承ください。

院内がん登録
について
 当該施設でがんの診断や治療を受けた全患者の腫瘍を対象に、がんの診断、治療、予後に関する情報を集約し、整理・保管、集計・解析、報告・公表する仕組みです。
 当院では平成23年3月より「群馬県がん診療連携推進病院」に指定されました。指定要件のなかに標準登録様式に基づく院内がん登録の実施があります。
 また、精度の高い院内がん登録を実施するために国立がん研究センターがん対策情報センター主催の院内がん登録実務中級研修会・中級修了者が専従で業務を行っております。

全国がん登録についてはこちら

臓器別がん登録
について
 学会や研究会が中心となって所属する医師のいる病院から学会や研究会の中央事務局にデータを集め全国規模の登録をおこなう仕組みです。
個人情報の保護
について
 「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」及び「群馬県済生会前橋病院個人情報保護に関する運用規定」に基づき登録業務を行っております。
 登録データの院内での利用や全国がん登録、臓器別がん登録に提供するにあたり,個人情報の取扱いには最大限の注意を払っておりますので皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

院内がん登録症例

           院内がん登録 2021年症例
 

ページの先頭へ移動する
群馬県済生会前橋病院