看護部のご案内Nursing Department 専門・認定看護師

安心したがん医療を受けられるように患者さんやご家族をサポートします

がん看護専門看護師
関根 奈光子

がんという病気を患うと、治療や療養のなかでさまざまなつらさが生じてきます。患者さんやご家族が困っている身体のつらさを和らげ、身体のことだけでなく、こころのつらさや生活上のつらさも和らげることができるよう、患者さん・ご家族・病院内の医療者とともに考え取り組んでいきたいと思います。
現在、病棟や外来、かんわケアチームなどで活動しています。お気軽にご相談ください。こちらからも声をかけたいと思いますし、みなさんもぜひ声をかけていただいて、一緒に考えていきたいと思います。

「自分らしく生きる」を応援していきたい

糖尿病看護認定看護師
高草木 由里

糖尿病治療は生活そのものであり、自己管理が主体となります。その為、糖尿病と診断されると「楽しみを奪われた」との思いを抱く方も少なくありません。そのマイナスイメージより療養生活を放棄したり、中断される方も残念ながら多いようです。しかし、日常生活にちょっとした工夫をすることで糖尿病と無理せず付き合えることもできます。糖尿病の為に生きるのではなく、生活の中に上手に療養行動を取り入れながら「自分らしく生きる」方法を皆さんと一緒に考えていければと思っています。

病院に関わるすべての人を「感染」から守ることが私たちの仕事です

感染管理認定看護師
桜井 佐智子

感染管理認定看護師
細渕 節子

感染のリスクを最小限にし、患者さんはもちろん、病院スタッフを感染から守ることを目的に病院内の全部署に対して、組織横断的に活動しています。
感染管理認定看護師としての具体的な活動は、院内感染サーベイランス(院内感染のデーター収集と対策)、感染管理教育、コンサルテーション(相談業務)、適切な感染対策の実施の確認、感染事例の調査などを行っています。
来院された患者さんに、感染という不利益を与えず、提供する医療に満足していただけるよう努めてまいります。また地域の方々の感染に関する質問等にもお答えできればと思っております。

「皮膚」の健やかさと「排泄」の尊厳を守るため専門的なケアを提供します

皮膚・排泄ケア認定看護師
久住 美稚子

皮膚は様々な外部刺激から体を守る大切な臓器ですが、加齢や治療の影響などによってとても弱くなってしまうことがあります。褥瘡(床ずれ)ができたり、傷が治りにくくなったりすることもあります。おむつを使っている方では皮膚のふやけや排泄物の刺激で肌トラブルが起こりやすくなります。
 皮膚・排泄ケア認定看護師はそんなトラブルが起こりやすくなった肌を守るため、専門的なスキンケアを提供しています。ドライスキンやおむつかぶれのケアや、人工肛門・人工膀胱(ストーマ)ケア、褥瘡や傷のケアにや携わっています。また快適な排泄へ向けたケアにも取り組んでいます。入院・外来の様々な場面で活動していますので、お気軽にお声がけください。

患者さんに質の高い看護ケアの提供を

集中ケア認定看護師
市川 啓二

おもに急性期や重症患者さんの全身管理をはじめ、合併症の予測・予防を踏まえた看護ケアを実施していきます。患者さんだけに限らず、そのご家族も看護の対象となるため家族ケアも行っていきます。
患者さんの近くにいる私たち看護師が変化に気付き、早期に対応することで患者さんの重症化を未然に防ぐこともあります。患者さんの変化や日常の看護ケアでお困りのことがあれば、是非一緒に考えていきたいと思っています。
認定看護師の役割である「実践」、「指導」、「相談」の中でも、「実践」にこだわり患者さんのベッドサイドで活動していけるよう心掛けていきますのでよろしくお願い致します。

確実・安全・安楽ながん化学療法を目指して

がん化学療法看護認定看護師
岡田 美香

がん化学療法看護は、抗がん剤の安全な取り扱いと適切な投与管理、副作用のマネジメントを含む化学療法を受ける患者・家族の支援が大切なケアとなります。そこでがん化学療法看護認定看護師として、患者さんとご家族にとって確実・安全・安楽に化学療法が継続できるように、患者さん個人の理解度や生活背景、社会背景を理解した上で、その人に合ったセルフケア指導を心がけています。今後も看護師だけでなく他職種と共同し、がん化学療法看護の質の向上に努めていきたいと考えております。
抗がん剤治療で何かお困りのことがありましたら、どうぞお声かけください。

救急来院される患者さんを生活者として捉えて

救急看護認定看護師
田中 淳也

救急外来を受診される方の多くは、急な症状に不安や苦痛を抱えて受診します。病気や怪我に対する治療の中でも、患者さんとご家族は仕事や家庭を持つ生活者であることを第一に考え、多くの選択肢をご提案し、最良の選択を共に考えていければと思っています。
また、混雑した救急外来では診察までお待たせすることもあります。その中で、一刻を争う病気を抱えて受診される方もおられます。そういった方の“なにか変”という症状をいち早くキャッチし、円滑に診療が行えるよう、医療スタッフが一丸となる【チーム医療】を提供できるよう活動してまいります。

認知症看護の原点を大切に

認知症看護認定看護師
丹羽 里佳

認知症の患者さんは、認知症症状により自己管理が十分に出来ず、身体疾患を引き起こしたり、身体の変調を周囲に上手く伝えられず、状態が悪化してから入院となることが少なくありません。急性期病院においても、他疾患を合併して入院してくる認知症の患者さんが増加傾向であり、全ての病棟で認知症看護が必須となってきています。
認知症看護は、認知症の人「その人」の視点に立ち理解しようとする姿勢が大切です。その人の持つ出来る力を生かし、出来ないことがあればさり気なく援助する細やかな心配りで寄り添っていきたいと考えています。