診療部門のご案内Departments and Divisions リハビリテーション科

すべての領域の疾患に対するリハビリテーション医療を提供いたします。
栄養管理を含め内部疾患に対するリハビリテーションを充実させました。

済生会病院リハビリテーション科は脳血管疾患リハⅠ(脳卒中など)、運動器リハⅠ(骨折など)、呼吸器リハⅠ(周術期、慢性呼吸器疾患など)、心大血管疾患Ⅰ(心疾患など)と、廃用症候群、がんリハの施設認定を受けております。
 通常のリハビリテーションとともに脳血管疾患、脳性麻痺、頭部外傷、脊髄疾患等で発症後長期間経過し、手足の変形(握ったままの手指、曲がったままの肘、膝や尖足等)を残して症状固定した患者さんの筋(痙縮)に注射をして、痙縮を抑える治療を行っています。(図1)
 

図1 ボトックス治療
 
当院は手外科の治療経験豊富な理学療法士、作業療法士を配置しております。
 近代医療では内部障害のリハとして呼吸器や循環器疾患のリハの有用性が証明されております。呼吸器リハは主に胸部、腹部の周術期、肺炎後や人工呼吸器からの離脱、慢性呼吸器疾患の治療に大きな成果を上げております。
 従来は安静が重要であるとされた肝疾患、腎疾患、血液疾患に対してもそれぞれに適した運動療法があり、腎障害に対する運動療法は透析への導入を遅らせる効果があるとされております。透析患者さんには、透析中の運動療法を指導して、廃用障害に対するリハビリテーションを行っております。
心筋梗塞、心不全や心臓手術、心血管カテーテル治療の術前後における心大血管疾患リハもその有用性が証明されております。CPX装置(Cardiopulmonary Exercise)により適切な評価、運動処方を行っております。入院中ばかりでなく、通院による心臓リハビリテーションも行われ、患者さんのニーズに対応しております(図2)。
 

図2 Cardiopulmonary Exercise testing
 
 当院では摂食嚥下障害への対応にも力を入れております。言語聴覚士を配置し、嚥下障害の診断には嚥下内視鏡検査や嚥下造影検査を導入し、治療を行っております。少数ですが、外来での嚥下障害評価、治療の依頼も受けております。(図3)
 
 
図3 ベッドサイドでの嚥下内視鏡検査
 
がんリハは、白血病を含むがんの特殊性に配慮したもので、多くの患者さんのQOL向上に欠かせないものとなっています。
理学、作業、言語聴覚療法に合わせて、内部疾患を有する患者さんに対しては、専任の管理栄養士が患者さんの状態に応じた栄養指導を行っており、いつでもどなたでもリハ室で栄養相談が出来る環境にあります。済生会病院リハビリテーション科はすべての領域の疾患に対するリハビリテーション医療を提供します。

医師紹介

  • 白倉 賢二

    • リハビリテーション科