医療技術部門のご案内Departments and Divisions 薬剤部

群馬県済生会前橋病院 薬剤部の理念

私たちは、質の高い医療の提供と安全確保のため日々研鑽し、専門性の高い臨床薬剤師として、患者さん、チームメイト、地域の医療機関にきめ細かく対応し、薬剤にかかわる安全を守ります。

はじめに

お薬のなかには、のみ方や使い方が複雑であったり、正しく使わないと望ましくない作用が現れてしまうものがあります。ご自分のお薬を良く知り、理解・納得してから使用することは、治療に積極的に参加することに繋がり、とても大切なことです。
私たち薬剤師は、皆さんが安全に、かつ効果的にお薬を使用できるようお手伝いいたします。お薬についてわからないことがございましたら、私たちにお気軽にご相談ください。

薬剤部では

私たち病院薬剤師は、医薬品の専門家として院内の薬に係る全てのことに携わっています。
医薬品の供給・調剤を始めとし、薬学的患者ケアを行い、入院患者さんの有効で安全な薬物療法を支えています。また、医薬品の適正使用の観点から、医師・看護師・管理栄養士らと協力して多くのチーム医療に参加しています。

業務内容

①調剤業務

内服薬・外用薬の調剤

適切な薬を安全に使っていただくために、薬剤師は処方箋の内容の確認を行った上で、調剤を行ないます。

  • ・薬の種類や用量が年齢や体重に合っているか
  • ・副作用歴・薬歴や病歴などの情報や、検査データなどからみて、現在の患者さんの状態に適しているか
  • ・薬同士ののみ合わせは問題ないか
  • ・同じようなくすりの重複などはないか

などの内容を薬学的観点から確認して、医師とともに有効で安全な薬物療法を支えています。

注射薬の調剤業務

注射処方箋の内容について、年齢や体重、副作用歴・薬歴や病歴の情報、検査データなどを確認し、患者さんの状態に適した薬剤・投与量であるか、投与方法・速度・期間などは適切であるかの薬学的チェックを行い、注射薬の個人セットを行なっています。
また、注射薬の中には混合すると濁ったり、効果が落ちてしまうものもあります。事前に薬学的チェックを行なうことでこれらの危険を防ぎます。
注射抗がん剤に関しては、レジメンチェックや検査データの確認により、投与薬剤や投与量、投与期間・間隔などを特に厳しく確認し安全管理を実施しています。

②製剤業務

photo化学療法で治療に使う注射抗がん剤の安全キャビネットでの混合調製や、骨髄移植をされた患者さんの注射薬などを無菌的な環境下で混合調製しています。
また、特殊な治療を行なう上で不可欠だが市販されている医薬品がない場合、院内の倫理委員会の承認を得て院内製剤として調製を行なっています。

③医薬品管理

現在院内で登録されている医薬品は1500品目以上で、1ヶ月の購入額は1億円前後に上ります。医薬品管理業務は、これらの医薬品の保管状況や有効期限の確認などの品質管理を行うとともに、安定供給と過剰在庫削減を図り、経済性を考慮した適正な在庫量管理を行って良質な医薬品を安定して確保・供給する役割を担っています。

④医薬品情報業務(Drug Information: DI)

医薬品を適正にかつ安全に使用するために、医薬品情報を収集し、情報の加工と専門的な評価をして、整理・保管しています。医師や看護師などの各部署からの問い合わせをはじめ、患者さんから寄せられた質問などに迅速に対応するとともに、院内向けの医薬情報誌を発刊し、医薬品情報の提供を行なっています。
副作用が発生した場合、厚生労働省の「医薬品・医療用具等安全性情報報告制度」の報告窓口として対応しており、「医薬品等安全性情報協力施設」に認定されています。

⑤外来通院治療センターにおける薬剤師の業務

患者さん一人ひとりに対して、当日の検査データを確認し、レジメンに基づいて抗がん剤の適正な投与量・投与間隔をチェックするとともに、ベットサイドに伺って、内服薬の服用方法や、副作用が現れていないかなどの確認を行い、また、患者さんからの治療に関するご相談に応じています。
当院では、患者さんのお薬手帳に治療スケジュールや注意点を記載しており、院外の調剤薬局の薬剤師と連携して、継続した安全管理を実践しています。

⑥病棟薬剤業務

photo入院患者さんへ、薬ののみ方や副作用・効果・注意点などを説明するとともに、持参薬を確認し、薬歴・使用歴・副作用歴・アレルギー歴を考慮し、薬剤によっては薬物血中濃度解析など治療モニタリングを行ない、処方確認と処方設計支援を行なっています。医師・看護師、その他の医療スタッフとのカンファレンスで情報の共有化を図り、チームとして連携して治療の質的向上に取り組んでいます。
また、病棟配置医薬品の管理を行なっています。

⑦チーム医療

薬剤師は、入院患者さんがより安全で有効な薬物治療を受けられるように、医師・看護師、その他の医療スタッフとともに医療チームの一員として取り組んでいます。

 

  • ICT(感染対策チーム)

    院内で患者さんや訪問客、職員が感染症に罹らないよう活動しています。特に抗菌剤や消毒薬については適正に使用されるよう取り組んでいます。

  • NST(栄養管理サポートチーム)

    患者さんの病態・栄養状況を考慮し、経口摂取・経管栄養・静脈栄養など適切な栄養の種類や投与経路について提案したり、薬剤の選択や薬の副作用などの情報提供を行なっています。

  • 褥瘡スキンケアチーム

    褥瘡治療に用いられる薬剤を中心に、患者さんの病態に合わせた薬剤の選択に取り組んでいます。

  • 緩和ケアチーム

    疼痛コントロールのアドバイスや、患者さんの精神的なケアを行なっています。 月1回院内研修会を開催し、現場の“緩和ケア”という視点を院内全体へ浸透できるよう図っています。

  • がん化学療法

    がん化学療法の充実のために、治療内容の妥当性を評価・承認を行っています(レジメン審査)。また、外来化学療法センターの充実を図るため、医師・看護師と協力しています。さらに、関係部署と協力し、がん地域連携パスの作成・普及を行い、地域でのがん治療に貢献しています。

  • 糖尿病治療支援チーム

    糖尿病の薬物治療で最も重要なのは継続自己管理の意識づけです。患者さんのライフスタイルを理解し、それに基づいて患者さんや医師を含む糖尿病診療支援チームのスタッフ共に「患者さんが実践できる目標」を立案し、患者さんの手助けとなるように支援しております。近年、糖尿病の薬物療法は新薬の開発により治療が複雑化し、処方の多様化をもたらしました。糖尿病患者さんに関わる薬剤師として、薬剤の特性を十分理解した上で、患者さんが糖尿病治療を継続していくことができるよう適切になるべくわかりやすく説明するよう心がけています。

  • DMAT(災害派遣医療チーム)

    DMAT(災害派遣医療チーム)は大地震及び航空機・列車事故といった災害時に被災地に迅速に駆けつけ、救急治療を行うための専門的な訓練を受けた医療チームのことです。活動内容は最も急性期医療が必要な発災後早期に災害現場に出向き医療活動を行います。また被災地域内の重症患者を高度な医療が行える被災地域外へ搬送する広域医療搬送を行います。薬剤師の特化した業務内容として、救護所・避難所での服薬指導、医療チームによる薬剤使用の助言、医薬品集積所、避難所での医薬品や大衆薬、衛生材料などの管理、備蓄医薬品を活用した医薬品供給等多岐にわたります。大規模災害発生時に迅速に対応できるよう、今後も継続して薬学知識のさらなる習得を目指していきたいと思います。

  • KYT

    KYTとは、危険(Kiken)+予知(Yochi)+トレーニング(Training)のことを意味します。もともとは建築現場で使われていた言葉で、作業の中に潜む危険を話し合い、予知と対策を行う訓練です。薬剤師が関わるKYTの活動は院内における全ての薬剤に関してのリスクを減らすことにあります。 “薬あるところに薬剤師あり”のスタンスで常にリスクセンスを磨くことを目標にしています。

⑧治験・臨床試験・臨床研究業務

健康は多くの医薬品により守られていますが、より良い治療のためには、より良い医薬品の開発が必要です。
当院では、新GCP(臨床試験の実施に関する基準)を遵守して質の高い治験を実施できる体制の整った医療機関として認知されており、治験・臨床試験・臨床研究を多数受託しています。群馬県治験(医療)ネットワークにも協力し、群馬県における治験の推進に尽力しています。臨床研究支援室は薬剤部に所属し、治験審査委員会(IRB)事務局やCRC、データマネージャーとして業務に係り、医療機関側の体制整備を進めて、治験参加者に満足していただけるような治験実施を推進しています。

研究

絶えず問題意識を持ち、テーマを持って勉強することは自分を鍛える良い方法です。
薬物療法に関した研究成果が業務を通じて患者さんに還元されることにより、患者さんや他医療スタッフの信頼を得るとともに、自らの医療人としての自覚や認識を高めることに繋がります。
当薬剤部では、積極的に学ぶことで薬剤師としての評価を高めています。

2020年度 学会発表

・第50回日本病院薬剤師会関東ブロック学術大会:
当院におけるリツキシマブバイオ後発品使用時のinfusion reactionの発現について

教育

医薬品の適正な使用・管理が行なわれるために、当薬剤部では院内全職種、薬学部・看護学校等の医療職を目指す学生をはじめ、地域住民の方々にも教育活動を行なっています。

2018年度講演会講師

・薬剤師のための群馬抗がん薬研究会:当院での膵臓癌化学療法の現状

・前橋市西地区 薬/薬連携の会:薬薬連携の現状と課題~アンケート結果について~

2020年度薬科大学病院実務実習受入れ実績

高崎健康福祉大学薬学部

 

また、薬剤師として最新の知見を身につけるため、各自が生涯学習に励んでおり、当薬剤部では、各種認定薬剤師や専門薬剤師の資格取得を強力にバックアップしています。

 

各種認定薬剤師
○感染制御認定薬剤師(1名)
○がん薬物療法認定薬剤師(1名)
○NST(栄養サポートチーム)専門療法士(1名)
○日本糖尿病療養指導士(1名)
○腎臓病薬物療法認定薬剤師(1名)
○腎臓病療養指導士(1名)
○外来がん治療認定薬剤師(1名)
○日病薬病院薬学認定薬剤師(2名)

薬薬連携カンファレンス

2020年9月 薬薬連携カンファレンス:「がん薬物療法新規レジメン紹介」

「トレーシングレポートについて」

2021年2月 薬薬連携カンファレンス:「疑義照会の簡素化について」

「臨床検査値を活用した服薬指導について」

1年に数回、地域の薬局薬剤師と連携カンファレンスを開催し、情報共有することで患者さんへのシームレスな医療を提供できるよう心がけております。

 

当院薬剤部について、詳しい業務内容を知りたい方やご興味をお持ちのかたは、お気軽にご連絡ください。