当院の特色Features of our hospital 医療安全対策室

『 患者さんと共に、安心安全な医療を目指す 』

ゼネラルリスクマネージャー 入沢 光美

 

 

  患者さんやご家族が安心して安全な医療を受けられる環境を整え、医療事故の発生を未然に防ぐため、院内の安全を推進する事を目的に「医療安全対策室」を設置し、組織横断的に医療安全活動を行っています。医療事故は隠さず報告・内容の検討・分析・対策・再発防止が基本です。医療の安全を確保するには、患者さんと医療従事者との信頼関係が深く関わっています。「人間は誰でも間違える」と言うことを念頭に、報告されたインシデント事例を分析し、病院全体としてリスク低減を図るシステムを整えて、医療安全管理体制の確立をはかるとともに、安全な医療の遂行ができるよう取り組んでいます。

 

医療安全対策室の構成員

photo

  医療安全対策室長(兼務)
  医療安全管理者(専従)
  医薬品安全管理責任者(兼務)
  医療機器安全管理責任者(兼務)
  検査科医療安全管理責任者(兼務)
  看護部門責任者(兼務)
  事務部門責任者(兼務)

 

 

 

 

主な業務

  ●インシデント・アクシデント報告書の収集と分析、再発防止策の立案と検討     
  ●医療安全管理委員会との連携、医療安全に関する情報の提示、職員への周知、相談
  ●医療安全に関する研修会の企画、運営
  ●医療安全対策に係る取組の評価等を行うカンファレンスを週1回開催
  ●院内ラウンドの実施(各部署の安全対策の状況把握、指導、評価など)
  ●マニュアルの見直し・改訂
  ●医療安全に関わる委員会への参加
  ●患者サポート相談窓口(相談支援センター)と連携・支援

 

安全への取り組みの紹介

 

    誤認防止対策

診察や処置を行う際や書類や薬などをお渡しする際など、ご本人であることを確認させていただくために、1日に何度もお名前を名乗っていただくことがあります。お互いに顔と名前を知っている関係であっても、安心・安全な医療を受けていただくためフルネームで名乗っていただくようご協力お願いいたします。また、可能であれば、ご自身にもラベルのお名前を確認していただいております。

 

指差し呼称

ヒューマンエラーを防止するため、あらゆる確認作業において、意識レベルをあげ、集中力を高め、確認の精度を向上させる有効な手段とされている「指差し呼称」の徹底をおこなっています。

 

業務中断中カード

医療現場では、作業中の業務を中断しなくてはならない状況がたくさんあります。
ヒューマンエラー防止のため、中断した業務を忘れないこと、確認作業を最初から行う事ができるよう、職員一人一人がリスクを周知してカードを持参し使用しています。

 

転倒・転落など事故防止

入院により生活環境の変化や病状や薬の影響などから転倒する危険があります。入院時に患者さんの状況を確認させていただきます。転倒のリスクがあると判断した場合は、必要に応じてベッド柵の取り付け、離床センサーの使用などの対策を取らせていただく場合があります。入院中の転倒を予防するため、転倒・転落予防のためのパンフレットをお渡ししています。また、テレビ動画(無料)でも視聴していただいています。
尚、履物については、スリッパではなく運動靴や上履きなどはき慣れた履物を準備ください。踵のない履物や滑りやすい履物は危険です。

 

医療安全ラウンド

医療安全対策室では、定期的な院内巡視(医療安全ラウンド)を実施し、患者さんの生活環境の安全確保(ナースコールの置き場所、ベッドまわりの整頓、廊下の危険物など)、医薬品の管理、医療機器のアラーム対応、医療安全情報の周知状況、マニュアル遵守状況、業務改善への取り組みなど調査をして部署へのフィードバックを行っています。