当院の特色Features of our hospital 褥瘡対策委員会

どのような委員会か

みなさんは褥瘡(じょくそう)という言葉をきいたことがありますか?
褥瘡とは「床ずれ」とも呼ばれ、寝たきりなど体が動かせない状態で圧迫が加わり皮膚の血流が滞ることによって生じる皮膚病変(きず)を指します。
褥瘡は圧迫を受けやすいおしりや背中、かかとなどに生じることが多く、皮膚の赤みや皮むけ、ひどくなると潰瘍や細菌感染を生じる場合もあります。
褥瘡はきずの手当てだけでは治りにくいため圧迫を減らす手当てや、栄養状態の改善、リハビリなどを行いながら予防や治療を進めていくことが重要です。
入院する患者さんは病状や治療により褥瘡ができやすい状態となったり、入院前に褥瘡ができたりしていることもあります。
褥瘡対策委員会では入院中や退院後の生活で褥瘡できないよう、できていても早く良くなるようNST(栄養サポートチーム)や関係する部門と協働しながら活動しています。

構成メンバー

 

専任医師、専任看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、臨床検査技師、事務職員で構成されています。
褥瘡ケアの研修を受けた皮膚・排泄ケア認定看護師と連携しています。

活動内容

患者さんの個別性を重視した褥瘡予防や治療のためのケアの提供を目的に活動しています。
主な活動は褥瘡回診・カンファレンス、症例検討会や勉強会の企画・運営等を行っています。
また体圧分散マットレスやポジショニングクッションなどより良い療養環境となるよう物品の整備も行い、褥瘡ケアの質向上に努めています。

 


褥瘡回診の様子
褥瘡回診には関連職種が参加しています。

活動実績

・関連学会で取り組み内容を報告しています。
・褥瘡発生率、治癒率については医療の質指標のページをご覧ください。