診療部門のご案内Departments and Divisions 乳腺外科

 当科では、乳がんの診断から手術、術後の薬物療法、再発予防、長期フォローアップまで、乳がんに関する総合的な医療を提供しています。患者さんの不安に寄り添い、最適な治療方針をチームで検討し、納得いただいたうえで治療を進めます。

 

目次

 

1. 乳がんについて

 乳がんは日本人女性で最も多いがんの一つです。最近では検診や人間ドックでの早期発見も増えており、治療法の進歩により多くの方が長期にわたって良好な経過をたどっています。

 

主な症状:

  ・乳房のしこりや変形

  ・乳頭からの分泌物

  ・皮膚のひきつれや赤み

  ・当院では、視触診、マンモグラフィ、乳腺エコー、針生検などを組み合わせて、早期発見・正確な診断を行っています。

 

2. 治療方針について

 乳がんの治療では、がんの大きさ・性質(ホルモン感受性、HER2状態)・リンパ節転移の有無などを総合的に評価し、手術・薬物療法・放射線治療などを組み合わせて行います。

 

 当院では、乳腺外科・病理・放射線科・腫瘍内科・看護師など多職種によるカンファレンスを行い、患者さんにとって最適な治療方針を提案しています。

 

3. 手術について

乳がん手術は以下のような選択肢があります:

  ・乳房部分切除術(温存手術):乳房の形を保ちながらがんのみを切除

  ・乳房切除術:必要に応じて乳房全体を切除

  ・センチネルリンパ節生検:腋窩リンパ節の転移を調べ、必要最小限の郭清に留める

  ・再建手術:形成外科と連携し、乳房の再建も選択可能

 

4. 薬物療法について

 手術前後にホルモン療法、抗がん剤、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬などを使用することがあります。

 

 がんの性質に応じて、術後再発を防ぐ補助療法や、進行・転移がんに対する治療を行います。治療内容については専門医がわかりやすくご説明します。

 

 

5. 放射線治療について

 乳房温存手術を行った場合、多くの方に術後の放射線治療が行われます。局所再発を防ぎ、治療成績を高める効果があります。

 

 当院では近隣の放射線治療施設と連携して、適切なタイミングで治療が行えるよう調整しています。

 

6. 術後の経過・フォローアップについて

 術後は創部のケア、リンパ浮腫の予防、治療に伴う副作用の管理を行い、日常生活への早期復帰を目指します。

 

 また、定期的な外来フォローにより、再発の有無、ホルモン療法の継続、副作用の確認などを行っています。必要に応じて、緩和ケア・心理的サポート・栄養指導も行っています。

 

 

7. 検診と自己チェックについて

 乳がんは早期発見が非常に重要です。当院では乳がん検診(視触診・マンモグラフィ・超音波)を行っています。

 

 また、月に1回の自己触診によって乳房の変化に気づくことができ、早期受診につながることもあります。不安な症状がある方は、早めの受診をおすすめします。