診療部門のご案内Departments and Divisions 呼吸器内科

診療内容

 呼吸器内科は2022年4月より常勤医師の赴任に伴い入院・外来診療ともに対応可能な体制となりました。2024年4月からは常勤医師が2名に増員となり、診療内容の幅が広がり救急対応などのニーズにより的確に対応できるようになりました。
 呼吸器内科を受診するきっかけとなる症状には、咳、痰、喘鳴、息切れ、胸痛などがあります。健診でのレントゲン異常も受診のきっかけとなります。その原因として、肺炎・胸膜炎などの感染症、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、肺がんなどがあります。そこで、各疾患における当科での診療内容について述べさせて頂きます。

呼吸器感染症(肺炎、胸膜炎、非結核性抗酸菌症など)

 呼吸器感染症は咳、痰、発熱、胸痛などを症状とした急性発症のことが多く、予約外診療が必要な場合があります。抗菌薬にて治療を行いますが、治療の遅れは重症化や、胸膜炎については胸腔ドレナージが必要となる場合もあります。このため、地域連携課を通してスムーズに受診できるような対応を心掛けております。
 非結核性抗酸菌症については、緩徐な進行のため症例ごとに加療開始のタイミングが異なるのが現状です。胸部CTでの非結核性抗酸菌症の疑い症例の診断・治療だけでなく、加療開始についてのご相談をお受けすることも可能です。

気管支喘息

 喘鳴や長引く咳の原因の多くが気管支喘息によるものです。気管支喘息は吸入薬をはじめとした治療により症状が全くない状態を保つことができます。一方で、多くの薬剤を使用しても症状が改善しない「難治性喘息」症例が、喘息患者さんの5~10%程度存在しています。当科では気管支喘息の診断、治療のみでなく、難治性喘息症例に対しても近年開発された生物学的製剤(抗体製剤)の導入も行いながら、症状のコントロールを行っています。実際、経口ステロイドが中止できない難治性喘息症例のうち、生物学的製剤を導入した症例の約70%で経口ステロイドが中止できています。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

 慢性閉塞性肺疾患はタバコ煙などの長期の吸入曝露により肺が壊れてしまうために生じる疾患で、主に体動時の息切れを症状として受診されます。非可逆的な気道の閉塞が起きており、薬物療法のみでは症状が改善できない症例も多く認められます。このため、運動療法をはじめとしたリハビリテーションも重要な役割を果たしており、当科では多職種と連携した疾患管理を行っています。
 最近ではCOPDと気管支喘息の合併例(Asthma and COPD Overlap:ACO)が注目され、増悪の頻度が高く、QOLも低いことから、いかに両疾患合併例を発見するかが重要となっています。当科ではCOPD患者さん対して、気管支喘息で陽性となる呼気中一酸化窒素濃度測定や喀痰中好酸球検査を行いACO症例の拾い上げを行っております。

間質性肺炎

 間質性肺炎とは肺胞やその周辺(間質)に炎症が生じ、肺が固くなっていく疾患です。原因不明のもの(特発性)と、膠原病、薬剤、鳥との接触などによる原因が明らかなものに分けられます。原因に応じて治療法も異なるため、初診時には原因の精査を行っています。一般的に間質性肺炎は進行が緩徐ですが、進行が速い場合には抗線維化薬導入など最新の薬物療法も行っております。
 慢性経過を示す間質性肺炎が急激に悪化する病態として急性増悪というものがあります。死亡原因の約40%を占めるといわれる重篤な病態です。当科通院中に急性増悪を発症する症例だけでなく、急性呼吸不全にて受け入れを行った症例の中にも間質性肺炎急性増悪の症例が多く含まれております。当科では重症の呼吸不全症例に対して、苦痛が少なく経口摂取も可能な高流量鼻カニューレ(High Flow Nasal Cannula:HFNC)を積極的に導入しております。治療による大量ステロイド投与により廃用進行が懸念されるため、HFNC下での早期のリハビリテーションも行っております。

悪性疾患(主に肺がん)

 肺がんが疑われ、ご紹介をうける症例のほとんどがレントゲンやCTによる画像所見の異常です。当科では、できるだけ早く「がん」の診断を行い、病期に応じて外科的療法、放射線療法、内科的治療が適切かつ早期に開始できることを心掛けております。侵襲の少ない鎮静下での気管支鏡下生検、超音波ガイド下の経皮的リンパ節生検、胸水検体での病理組織標本作成などを行っています。
 内科的治療に関しては、近年、従来の抗がん剤治療だけでなく分子標的治療薬や免疫療法の進歩により、長期にわたり著明な縮小効果が得られる症例が増加しております。この分子標的治療薬や免疫療法の適応症例を確定することも当科の重要な役割であると考えております。

呼吸器サポートチーム(Respiratory Support Team: RST)

 当院では呼吸器サポートチームが活動しています。医師、看護師、理学療法士、臨床工学技士などの多職種が様々な知識を持ち寄り、院内における呼吸療法、呼吸器ケアが安全で効果的に行われるようサポートするチームです。当院の呼吸器サポートチームは2016年に設立され、県内4番目の「呼吸器サポートチーム認定施設」にも認定されています。

診療実績

2023年度診療実績

入院患者数    延べ290名
外来患者数    延べ3552名
気管支鏡検査件数 42例
肺がん化学療法新規導入数 21例

2022年度診療実績

入院患者数    延べ246名
外来患者数    延べ2640名
気管支鏡検査件数 48例
肺がん化学療法新規導入数 21例

医師紹介

  • 宇津木 光克

    • 呼吸器内科
  • 河俣 貴也

    • 呼吸器内科